水害・土砂避難時は、エレベーターを使用します。エレベーターの混雑が起きないように、奇数階の児童生徒は「エレベーター1」、偶数階の児童生徒は「エレベーター2」と決めています。 
個人の防災グッズを持って避難します。
今日の避難訓練は、何の避難訓練なのか、放送を聞いて避難できたのか確認中です。
大雨が降ったらどうなるか、何故避難しないといけないのか等、先生の話を真剣に聞き、質問に答えていました。
避難時に困らないように田主丸特別支援学校では、3つの対策をしています。1つは、非常用電源と発電機の準備です。2つは、危機管理マニュアルの熟読です。 3つは、学校防災備蓄の準備です。(1人あたりの準備:500mlの水2本、保存食1食、アルミシート、毛布、トイレ5回分)他に懐中電灯や簡易ヘルメット、防災頭巾等があります。
|